大川 隆(隆哉)投手→外野手→内野手40/銚子商
在籍86(3)〜95
ドラフト指名は投手で。プロ入り後は俊足を生かした内野手及び外野手をこなしたが、怪我に泣いた。
実家は寺院(茨城県行方郡の竜翔寺)で、大川自身も小学3年生で得度し僧籍を持ち、その名は「大川隆法」という。(←嘘。隆哉(りゅうさい)が正当。)戸籍名も隆から隆哉に変更されたが、本人は頑として隆を使用した。しかし入団3年目に負傷し、登録名も隆から隆哉へ。
現在シーレックスマネージャー。
大川 浩投手49→23/新田高
在籍75(3)〜79(西武)
大洋左腕不毛時代のワンポイント。王に800号のメモリアルアーチを献上して歴史に名前を残し、池田との交換で西武へ移籍した。82年引退。
西武スコアラーとして根本と共に横浜との日本シリーズを闘った。
大久保 勝也投手→内野手58/海星(長崎)
在籍86外〜90
大川同様、ドラフト指名は投手で。
入団時、先輩に大久保「文太」がいたため、あだ名は「新大久保」となった。
引退後、マネージャーに転向。(2000年限りで球団を離れたそうですが)
10月9日に新横浜駅に降り立つVナインを先導する姿は一世一代の晴れ姿であった。
大久保 弘司内野手45/下関商
在籍78(4)〜87
菅原文太のファンで、道具にも「文太」と書いていたため、あだ名も「文太」。
ガッツあふれるプレイヤーだったが、1軍では代走、守備固めどまり。
オフの運動会では1500m走で2連覇。屋鋪とともに大洋強しを印象付けた。
読売戦で角からサヨナラヒットを放っている。
下関商業卒だが、出身は福岡県田川市。
大島 郁将内野手40/名商大付属・神奈川大
在籍79(阪急)
高校時代は大型捕手。大学で内野手に転向し、首位打者、打点王、盗塁王等のタイトルを取る。阪急73年2位入団。
谷岡と交換トレードで地元に帰ってきたが、それまで。
大杉 勝男コーチ88/関西高・丸井
65〜東映・日拓・日本ハム→75〜83ヤクルトで両リーグ1000本安打達成。
本塁打王2回、打点王2回
90・91一軍打撃コーチ。大洋コーチの後病気で急逝。
大谷 幸弘コーチ95/法政二・日本体育大
野球経験なし。斉藤明夫よりも権藤の信頼が厚かったらしい。
87〜2000トレーニングコーチ
権爺放逐と時を同じくしてロッテコンディショニング担当へ
大塚 義樹捕手53→4/向上高
在籍91(福岡ダイエー)〜96
南海に85年ドラフト3位で入団。高校時代は大久保(水戸商→西武→読売)、中村(花園→中日→横浜)と並び「高校3大大型捕手」とよばれ、高橋智(阪急→ヤクルト)とバッテリーを組んだ。
新浦と交換トレードで地元に帰ってきた「ドンちゃん」。
現在日本ハム打撃捕手。2001年春にはCM出演とか。
大野 雄次内野手8/君津商・専修大中退・川崎製鉄
在籍87(4)〜91(読売)
社会人(川鉄千葉)では捕手として活躍していたが、プロで打撃を生かす為に内野手転向。
しかし所詮急増内野手の守備力では使うポジションがなく、鴻野との交換で読売に放出され、94年にヤクルトへ移籍した。96年には代打逆転満塁本塁打も。98年引退。
クリーンアップを打つ等数少ない長打が魅力な選手だっただけにもったいないことをした。
決して俊足ではなかったので、応援歌の「さあ走れ、さあ走れ」は違和感があった。あれは叱咤激励する歌だったのか?
現在田町駅前、森永ビル地下で鰻、牛舌料理「大之」店主。
大橋 康延投手46/作新学院高
在籍74(2)〜80
高校時代は、江川の控え。それだけ。でもドラ2。「江川がいなければどこへいってもエースが勤まる」といわれた。本人は江川が行かない学校として作新を選んだところ、予想に反して作新に江川も入学してしまったとのこと。
大畑 徹投手21/福岡第一高・九州産大
在籍83(1)〜85(日本ハム)
九産大では完全試合を記録。
九州からドラ1→1年目は結局ファーム→その後オープン戦で大活躍→開幕シリーズの先発に抜擢も、てんで駄目→パリーグ(日ハム)へトレードと、右田を思わせる道を歩んだ。
トレードは木田・高橋正と金沢・大畑と豪華かなんだか分からない内容であった。
日ハムでは背番号0をもらうも、87年に引退。日本ハムの打撃投手に。ネズミに悩まされており、肘さえ痛めなければもう少し活躍したのかもしれない。
なお、日ハムの#0はその後松浦がつけるが、その松浦も後年岡本とのトレードで横浜入りするのであった。
岡本 龍二外野手70→50/山北高
在籍90外〜95
地元枠採用。長距離砲として期待されたが、期待と背番号は反比例するのであった。
遠藤の引退試合だけ、一軍出場。
岡本 哲司捕手39/吉備高・神戸製鋼
在籍86(85(6))〜90(日本ハム)
ドラフトは前年度指名で、1年遅れの入団。高校時代は投手で、社会人で捕手転向している。
伝統の背番号「39」を背負ったが、三浦正以来の控え捕手番号のウラ伝統を跳ね返す力はなく、時期悪く層の厚いロートル捕手陣に抑えられたあげく、市川との競争に敗れ、日ハムへトレード。
引退後は日ハム1軍・2軍バッテリーコーチに。
岡本 透投手18/報徳学園高・川崎製鉄
在籍88(2)〜95(日本ハム)
エースナンバー「18」を背負い、90年にはチーム最多の52試合に登板。その後先発ローテに定着。
91年は2桁勝利を挙げるなど、新浦、野村らと共に左腕王国の一翼を担った。
しかし95年途中の日ハム松浦との故障者同士のトレードを経て95年限りで引退。
打撃投手(#94:96年〜99年)を経てスコアラー。
沖山 光利コーチ41→82/明治高・明治大
56明治大五人男の一人として秋山、土井らと共に大洋入団。大洋一筋26年のプロ生活であった。
〜79一軍打撃コーチ、80〜81二軍打撃コーチ。
長内 孝内野手28/桐蔭学院高
在籍92(広島)〜93
76年ドラフト3位で広島入団。82年4月29日に放ったプロ入り初本塁打は大洋平松から。
広島から銚子と交換で移籍。92年は、ファーストの準レギュラーであった。
銚子ともども2年間で引退し、また入れ替わりで元のチームのコーチに。
1000試合出場92.9.2