国土開発縦貫自動車道建設法の一部を改正する法律の制定に係る国会審議
039回-衆-建設委員会-10号 1961/10/27
○二階堂委員長 まず提出者より趣旨説明を聴取いたします。塚原俊郎君。
○塚原議員 ただいま議題となりました国土開発縦貫自動車道建設法の一部を改正する法律案につきまして、私は、自由民主党、日本社会党及び民主社会党を代表いたしまして、その提案の理由を御説明申し上げます。
国土開発縦貫自動車道建設法は、去る昭和三十二年、交通需要の充足、近代的陸上交通網の確立、さらに国土の普遍的開発、国民経済の拡大発展等を趣旨として、その成立を見たのであります。
本法律の制定に基づき、中央自動車道が明年度着工の運びとなっているのを初めとし、東北、北海道、中国、四国及び九州の自動車道については調査が進められているにもかかわらず、ひとり北陸地方のみはその恩恵に浴さず、旧態依然たる裏日本的宿命に甘んじて今日に及んでいるのが実情でありまして、この際何らかの抜本的解決策を講ずることが喫緊の課題であると信ずるのであります。
すなわち、既存の主要幹線道による輸送力は飽和状態であり、これを打開するため阪神、中京及び京浜経済圏に直結する長距離輸送ルートとして、新潟を起点として名神高速自動車道と結ぶ北陸縦貫高速自動車道の建設を必要とするゆえんも実にここに存するのであります。と同時に、関係地方住民の多年の念願である本自動車道の新設によりまして、その後進性を打破し、地域格差を是正し、もつて本地方の開発を強力に推進するための母胎となしたいと考えるのであります。
ただいままで提案の趣旨を述べて参りましたが、次に内容について一言御説明申し上げます。
現行国土開発縦貫自動車道建設法の別表中、九州自動車道の項の次に、北陸自動車道の路線名を追加し、さらに起点、終点及び主たる経過地を加える等、所要の改正を行なうことであります。
以上が国土開発縦貫自動車道建設法の一部を改正する法律案の提案趣旨及び内容でございますが、何とぞ慎重御審議の上、すみやかに御決定あらんことをお願いいたしまして、提案理由の説明にかえる次第であります。
○二階堂委員長 これにて趣旨説明は終わりました。
――――◇―――――
○二階堂委員長 本案につきましては、質疑、討論ともにその通告がありませんので、直ちに採決いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○二階堂委員長 御異議なしと認め、採決いたします。
国土開発縦貫自動車道建設法の一部を改正する法律案に賛成の諸君の起立を願います。
〔賛成者起立〕
○二階堂委員長 起立総員。よって、本案は原案の通り可決いたしました。
なお、本案議決に伴う委員会報告書の作成につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○二階堂委員長 御異議なしと認め、さように決しました。
039回-衆-本会議-16号 1961/10/27
国土開発縦貫自動車道建設法の一部を改正する法律案(塚原俊郎君外三十六名提出)
積雪寒冷特別地域における道路交通の確保に関する特別措置法の一部を改正する法律案(建設委員長提出)
○田邉國男君 議案上程に関する緊急動議を提出いたします。
すなわち、この際、塚原俊郎君外三十六名提出、国土開発縦貫自動車道建設法の一部を改正する法律案とともに、建設委員長提出、積雪寒冷特別地域における道路交通の確保に関する特別措置法の一部を改正する法律案は、委員会の審査を省略して一括議題となし、委員長の報告及び趣旨弁明を求め、その審議を進められんことを望みます。
○議長(清瀬一郎君) 田邉國男君の動議に御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(清瀬一郎君) 御異議なしと認めます。
国土開発縦貫自動車道建設法の一部を改正する法律案、積雪寒冷特別地域における道路交通の確保に関する特別措置法の一部を改正する法律案、右両案を一括して議題といたします。
―――――――――――――
本案施行に要する経費
本案施行に要する経費としては、約六億五千万円の見込みである。
―――――――――――――
○議長(清瀬一郎君) 委員長の報告及び趣旨弁明を求めます。建設委員長二階堂進君。
―――――――――――――
〔二階堂進君登壇〕
○二階堂進君 ただいま議題となりました国土開発縦貫自動車道建設法の一部を改正する法律案につきまして、建設委員会における審査の経過並びに結果を御報告申し上げます。
本案は、わが国幹線道路網整備の一環として、国土を縦貫する高速自動車交通網の整備を促進し、あわせて北陸地方の開発を強力に推進するために、国土開発縦貫自動車道建設法の別表中に、新たに新潟市を起点とし、富山市付近、金沢市付近及び福井市付近を主たる経過地として、終点、大津市に達する北陸自動車道を加えようとするものであります。
本案は、去る十月二十五日本委員会に付託され、十月二十七日塚原俊郎君より提案理由の説明を聴取し、討論を省略して直ちに採決の結果、全会一致をもって原案の通り可決すべきものと決定した次第であります。
右御報告申し上げます。
以上、本案の提案の理由を簡単に御説明申し上げたのでありますが、何とぞ慎重御審議の上、すみやかに御可決あらんことをお願い申し上げます。(拍手)
―――――――――――――
○議長(清瀬一郎君) これより採決に入ります。
まず、国土開発縦貫自動車道建設法の一部を改正する法律案につき採決いたします。
本案は委員長報告の通り決するに御異議ありませんか。
「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(清瀬一郎君) 御異議なしと認めます。よって、本案は委員長報告の通り可決いたしました。
039回-参-建設委員会-10号 1961/10/30
○委員長(後藤義隆君) ただいまから建設委員会を開会いたします。
国土開発縦貫自動車道建設法の一部を改正する法律案を議題といたします。まず提案理由の説明を願います。
○衆議院議員(塚原俊郎君) ただいま議題となりました国土開発縦貫自動車道建設法の一部を改正する法律案につきまして、私は自由民主党、日本社会党及び民主社会党を代表いたしまして、その提案の理由を御説明申し上げます。
国土開発縦貫自動車道建設法は、去る昭和三十二年、交通需要の充足、近代的陸上交通網の確立、さらに国土の普遍的開発、国民経済の拡大発展等を趣旨としてその成立をみたのであります。
本法律の制定に基づき、中央自動車道が明年度着工の運びとなっているのを初めとし、東北、北海道、中国、四国及び九州の自動車道については調査が進められているにもかかわらず、ひとり北陸地方のみはその恩恵に浴さず、旧態依然たる裏日本的宿命に甘んじて今日に及んでいるのが実情でありまして、この際何らかの抜本的解決策を講ずることが喫緊の課題であると信ずるのであります。
すなわち、既存の主要幹線道による輸送力は飽和状態であり、これを打開するため阪神、中京及び京浜経済圏に直結する長距離輸送ルートとして、新潟を起点として名神高速自動車道と結ぶ北陸縦貫高速自動車道の建設を必要とするゆえんも実にここに存するのであります。と同時に関係地方住民の多年の念願である本自動車道の新設によりまして、その後進性を打破し、地域格差を是正し、もって本地方の開発を強力に推進するための母胎となしたいと考えるのであります。
ただいままで提案の趣旨を述べて参りましたが、次に内容について一言御説明申し上げます。
現行国土開発縦貫自動車道建設法の別表中、「九州自動車道」の項の次に「北陸自動車道」の路線名を追加し、更に起点、終点及び主たる経過地を加える等所要の改正を行なうことであります。以上が国土開発縦貫自動車道建設法の一部を改正する法律案の提案趣旨及び内容でございますが、何とぞ慎重御審議の上すみやかに御決定あらんことをお願いいたしまして提案理由の説明にかえる次第であります。
○委員長(後藤義隆君) 国土開発縦貫自動車道建設法の一部を改正する法律案を議題といたします。
本問題につき質疑を行ないます。御質疑のある方は順次御発祥をお願いします。
○田中一君 これは提案者の塚原さんに伺っておきますが、中央道というものは道州的な区域に関係なしに使われておるものと私は考えておるのですけれども、したがってここに東北自動車道、北海道、中国、四国、九州とはおのずから異っているものなんです。これはむろん本州がエビのように曲がっている地形ですから、その中央部に縦走する高速道路を作ろうという考えに出発しておりますけれども、この北陸はやはりそのうちの一環であろうという考え方をわれわれは今日まで持っておるわけなんです。そこで、なぜ北陸というものを取り上げなければならないかと申しますと、ちょっと議論があるわけなんですね。名称はなるほど中国とか九州とかいっていますが、これは単なる名称に過ぎないのであって地域を表明するわけじゃないわけなんですよ。その点はどういうお考えで出たわけなんですか。
○衆議院議員(塚原俊郎君) ただいまの御質問でありまするけれども、先ほど提案理由の説明にも申し上げましたように、北陸地方の後進性を打破するためには、まず道路の問題に手をつけることが一番よいということで、ほかの地域におきましてはそれぞれ全部できておるのでありますが、北陸だけ私生児的扱いを受けておったものでありますから、今回法案の改正をお願いしまして私生児から脱却さしていただきたい、あくまでも後進性を打破していきたいというのが提案者の考え方であります。
○田中一君 中央通が中央を縦走する基幹道路として、それから北陸にも東海にも結ぼうという考え方に出発しておる、これは御承知と思う、中央道の法律も提案者ですから。たしかそうだと思いましたよ、衆議院の全員でしたからね。そうすると地域の問題じゃないと思うのですけれども、ただ最近前国会でしたか異なっている形になったというのは、東海道の高速道路という単行法が通ったということです。ここでこれと比較すると、中央道の太平洋岸に新しく道路ができた以上、中央道の日本海側の方にも当然道路を作るべきではないか、というようなことになると思うのですが、そういう関係で北陸道も必要だというような点でされておるのですか。
○衆議院議員(塚原俊郎君) もちろんそういうことも含まっております。
○田中一君 そういうこともじゃなくて、少なくとも中央道ができればこれに付属する肋骨線として、北陸の後進性というものは中央道によってすべてを集約して発展させるのだという考え方に立って、中央道というものが決定されたのです。ですから、どこまでも中国とか九州とかというような土地の固有の名詞を使ったというのと、おのずから違っておる、こういうことなんです。東海道も一木海津の方の地域も含めた中央道という形になってきたわけです。この提案は衆議院の全員が提案したのですから、あなたも提案者の一人だったろうと思うのです。ただその東海道の高速道路というものはおのずから性格は違っておるわけですね。たった一つしかない今日の縦貫しているところの国道ですね、私はとうてい今日の状態では交通難から救うことはできないというので、現在の一号国道を緩和するために作られた高速道路なはずなんです。これはおそらく、おそらくというか何なら調べてみますけれども、衆議院から出されたところの提案理由はそう書いてあるのです。開発縦貫道路的な構想じゃなくて、交通緩和が主眼になっておるというようにわれわれは考えているのですが、それと北陸道とはおのずから性格が違うとこう思うのです。中央道の早期完成によって北陸の各地が全部低開発地域というものから脱却して、経済的な高度成長というものが考えられるという見方をしているのですが、それと比較してどういう点なんですか。わからないととはないですよ、いろいろの選挙というかいろいろのことを考えた上で、わからないことはないですよ。しかしその区域にそういうようなものが現在ありますが、それをどこにどういう線を引こうというのか、ちょっとわれわれにもわからないものですから伺っておるのですがね。
○衆議院議員(塚原俊郎君) 中央道のみをもってしては北陸の後進性を打破することが困難であるという考えを私は持っております。今回は新潟を起点として滋賀に結び、そうして名神高速道路に結ぶというのが考え方でありまして、そういう面からぜひこれに御賛成あらんことをお願いしておるわけであります。
○田中一君 ちょっとね、恐縮ですがね、どこに線を引くかということを聞かせていただきたいのですがな。現在ある一級国道を……。
○衆議院議員(塚原俊郎君) 八号線ですか。
○田中一君 現在ある一級国道をどうするのか、あの西側は海ですし、あとは山岳地帯になるし、山岳地帯のどの辺に国土開発縦貫自動車道法の精神を生かそうとするのか、これは提案者に聞いて、そこまで考えておらんというなら政府から聞きます。どこに線を引くというのです。
○衆議院議員(塚原俊郎君) この法案が通りますと調査の段階に入って参りまするけれども、私は決してこの地区の選出でございませんので何ら利害得失はございません。したがって、各地区からの御要望事項を承っております。現に滋賀県等においても大津にするか彦根にするか、琵琶湖の西にするか東にするかでだいぶ問題があるようであります。また新潟あたりでも問題があるようでありますから、これは調査のしできめるほかはないと思います。私の今申し上げることは新潟と滋賀県を結ぶということ以外には私はそのルートについてはよく存じません。調査の結果をまって各地の要望するところに従いたい、かように考えます。
○田中一君 どうですか、建設省の方では今度の北陸道ですか、北陸自動車道というものは大体どの辺を考えておるのです。調査云々という言葉を使うけれども、大体どの辺が高速道路として適当だという一応の見通しを立ててから調査するはずなんですよ。何も全面的にやるわけじゃないのですから。現在ある国道と並行するわけですね。
○説明員(前田光嘉君) 御提案にかかる北陸縦貫道につきましては、起点、終点及び経過地点がきまっておりますのでその線に従いまして、今後法案が通りますれば調査されると思います。ただ御指摘のように地形の関係上一方側が海でございますのでその中間ということになるかと思います。
○田中一君 この改正案の富山市付近、金沢市付近、福井市付近、これは全部海岸ですね。全部海岸といえば海岸ですね。そうすると現在の国道と並行線になるわけですか。そういう考え方に立っているのですか。付近は付近ですが、付近というのはどういう考えを持っておるのか。二重投資になりやしませんか。今日までの東海道と違いまして北陸の場合の道路交通の量その他の実態を調査をした場合に、もしも今ここに示しているような地点を通るならば二重投資になりはせぬかという心配をするわけなんです。
○説明員(前田光嘉君) 経過地点がきまっておりますので、現在の八号国道とある程度並行することはやむを得ませんが、高速道でございますのでその建設なり路線につきましては一級国道と一体といたしまして、全国的な幹線道路網を形成するという観点から調査をしたならと思います。
○田中一君 そうすると国土開発縦貫自動車道の提案の趣旨というものとちょっと離れて参りますね。たとえば四国にしても九州にしても改良じゃないのですよ。どこまでも新設の形で考えられておるのですよ、全部ですね。しかし何といっても地形的に西側は海、今この示したところの富山、金沢、福井等は一種の扇状地ですね。むろんここに産業、文化というものは発達しておりますけれども、しいて言えば狭隘な地域です。そう考えると、実際現在の道路交通の輸送力なり何なりがどういう形になっておるか、あるいは冬期間積雪が多くて常に交通が中絶するような場合があるから、隧道を多くして山の方に持っていくんだというふうな考えに立っておるのか。今法律に示されたような経過地というようなことになると、私はもう少し詳しくこの北陸の各道路の輸送量その他の、どうして作らなければならぬかというやつをひとつ統計なり何なりをもってお示しを願いたいと思います。
○説明員(前田光嘉君) ただいま御指摘になりましたような点につきましては、この法律ができましてから詳細な調査をやりたいと思います。
○田中一君 むろん法律が先行するものです。あなた方、行政府にいるものにとって法律が先行するのは当然でありますけれども、なぜそうしなければならぬかということが検討されないことはあり得ないのです。おそらく塚原さんあなたは茨城でしたね。そういう形で北陸の出身の者が来ると今私がちょっと冗談に言ったようなことで追及されるから、おのおの分担を変えて逃げているようないい風習をもって提案されておりますが、それでいいと思うのです。しかし何も地元の当該地区のことをおわかりにならないかたの提案ではわれわれ納得できないのです。まずこれはよく知悉している人、知悉しているのはやっぱり建設省なんですよ。建設省が一応この道路交通の実態というものを委員会に呈示して、こうなっているんだということでやっていただくのがほんとうの提案の理由になると思うのです。ただ前田次長のように法律が通ってから調査します、考えますでは、私が言っているようにそういうぜいたくはおやめなさいと言いたいのです。道路に対する二重投資はおやめなさい、それよりも積極的にやるなら中央道と結ぶ肋骨線の横断道路を建設した方が早いと思うのです。
○衆議院議員(塚原俊郎君) 先ほど私、利害得失はございませんということを申し上げましたのは、選挙区じゃございませんから申し上げたのであって、しかしこれを提案する一人といたしまして、この間約一週間ほど現地を見て回って参りまして、北陸の方にはお気の灘であるけれども、道路あるいは交通の面で非常に後准性というものを感じまして、また強い御要望もありましたので、妥当だと思って私は提案いたした次第でございます。
○田中一君 政府に伺いますが、統計なり何なり出して下さい。実態調査のないことはありませんよ。貨車輸送がどうで道路輸送がどうでと、貨物にするならば。
○説明員(前田光嘉君) 御要望の資料につきましてはただいま手元に持っておりませんが、御要望によりまして調整しなければならぬと思っております。ただこの地区におきましては現在一級国道がございますけれども、将来の交通の発展の状況あるいはこの神域が特に未開発であるという点から考えまして、将来におきましてはこういうふうな高速逆のあることは非常に有意義であろうということはわれわれ考えております。
○田中一君 前田君の御意見は御意見として伺いますが、やはりあなた方説明するにはあなたの主観的なものじゃなくて、こうこうかくかくであるから、あるいは日ソ貿易が何年ごろからこう拡大するのだ、日中貿易がこうなるのだ、したがって港湾整備、高岡ですか、新富山港を作っている、あるいは新潟においてこういう港湾施設をする、それで大陸貿易はこうするのだというような、やっぱり相当必要性を強調される計画というものが低開発地になくちゃならぬと思うんですよ。ただばく然と――ばく然という言葉が悪かったら取り消しますが、ただ行ってみたらこうだからというのじゃなくて、私はよく知っております、日本の道路網というやつは。大体歩いています、国会が休会になれば歩いております。だからよくわかっております。わかっておりますが、今度調査して云々という地点の場合はいいですが、なぜしなければならぬかということを裏づける資料というものは建設省が準備するのは当然です。大体提案者は政府にそういう資料の調製を要求しなかったのですか。政府はそうすると今度の提案に対しては一切関知せずしてこういう法律の提案がなされたのか。事前に知っておられて、やはりこうしなければならぬという裏づけの統計資料なりを提案者に渡してやったのか、どっちなんです。
○説明員(前田光嘉君) この法案の提案されましたことは知っておりましたが、いろいろな資料を先生のおっしゃいますように明確に調製するいとまがなかったわけでございます。
○田中一君 そうなるとやっはり非常に因るのであって、われわれは行政庁の実態の裏づけがないと、ただ法文だけを提案すりゃいいんだということじゃ納得ができないわけなんですよ。じゃまだ時間がありますから、国会の会期は明日の十二時までありますから、むろんこれは社会党も提案している法律案ですから私どもは賛成せざるを得ません。賛成いたします。賛成するつもりで質問しているのですから、その点はひとつ気になさらずに、さっそく資料を調製して下さい。持ってないわけないんですよ。
もう一つは運輸省にお願いしたいのですが、運輸省の貨物の輸送状況などもひとつ資料としてお出し願いたいと思うのです。
○委員長(後藤義隆君) ちょっと速記をとめて。
〔速記中止〕
○委員長(後藤義隆君) 速記を起こして。
木案件に対する質疑はこの程度にいたしておきまして、後刻またあらためて行ないたいと思います。
039回-参-建設委員会-11号 1961/10/31
○委員長(後藤義隆君) 速記をつけて。
次に、国土開発縦貫自動車道建設法の一部を改正する法律案を議もといたします。
これより質疑を行ないます。発義者のほか政府側から道路局長が出席しております。御質疑の方は御発言を願います。
○田中一君 衆議院提出の国上開発縦貫自動車道建設法の一部を改正する法律案については、会期末で時間がないので質疑は十分しておらぬのですが、先般資料要求としてこの地域の交通量、それから鉄道も含めた貨客の移動の状況等の統計があるはずでありますから、それを資料として配付願いたい。――資料について高野道路局長に説明を願います。
○政府委員(高野務君) 北陸出動車道に関係いたしました資料を提出いたしました。御説明いたします。
関係しております県、新潟県、富山県、石川県、福井県、滋賀県、これらの県のおのおのの状況またその合計と全国のへ合計につきまして、人口、面積、工業出荷額、自動車保有台数、道路の延長、これは一級国道、二級国道、主要地方道、一般地方道のそれぞれ、及びその合計を出しております。それから国府県道の延長に対する改良率を表わしております。また北陸自動車道は一級国道八号線に沿っておりますのでこの八号線の交通量を出しております。これにつきましてごらんいただきますと、人口は五県の合計で六百四万四千人、全国に対比いたしますと六・五%でございます 面積は全国に対比いたしまして七・九%、工業出荷額は四・五%。自動車保有台数は四・九。道路延長は国府県道合計いたしまして、全体的に見ますと八・七%でございます。また改良率は各県ごらんいただきますと新潟は二〇・七、富山は三二・六、石川が二九・四、福井が二九・八、滋賀が三七・六、全国が二八・三でございます。舗装率は新潟五・三、富山八・七、石川七・四、福井七・三、滋賀県三・一、全国は一一%でございます。また一級国道の八号線の平均交通量は全体的に見まして千七十一台、全国の一級国道の平均交通量は千七百十九台になっております。またその下に注といたしまして、主要一級国道の十二時間の平均交通量を示しております。
以上簡単でございますが、資料の説明を終わります。
○田中一君 大津市を入れた理由はどういうことなんですか。かりに大津市を入れたとすると、御承知のように新潟から高崎辺までも入れた方がいわゆる高速道路としての国土開発としての目的は完成するわけであります、国道網としての。まあわれわれ考えますのは新潟市から福井市付近、あるいは福井市の先の県境ぐらいまでを含めた方が……今までの五県の同じような形の縦貫道の計画の仕方はそうなっております。もしも福井から大津市までを延長しようとするならば、せめて東北縦貫道が入ります宇都宮の辺までその計画に入れると完璧になるわけなんですが、その計画の中にそれをしなかったということは群馬県、栃木県等の人たちは要求しなかったのですか、衆議院において。どういう理由で大津まで入ったのですか。
○衆議院議員(塚原俊郎君) この間も御説明いたしましたように阪神、中京、京阪の経済圏に直結する長距離輸送網として新潟と滋賀を結ぶ、そうして名神高速自動車道と結ぶいう構想のもとにこれは考えたものであります。
○田中一君 宇都宮と新潟を結びますと東北縦貫道と結ぶようになるわけですが、その点は考慮されなかったのですか。
○衆議院議員(塚原俊郎君) この法律案におきましてはその点は考慮いたしませんでした。
○田中一君 なぜ考慮されなかったのですか。どういう理由で考慮されなかったのですか。
○衆議院議員(塚原俊郎君) この間の提案理由にも御説明申し上げましたように、北陸縦貫自動車道が私生児的な存在にあるのを生かしていただくという意味で北陸開発特別委員会が中心となって、その地方の要望に応じ、またその方面を視察して行なったものですからそういうことになったわけです。
○田中一君 建設大臣に伺いますが、われわれの最初の構想というか、国土開発縦貫自動車道の構想は、こう多種多様の地域的高速道路を作るという趣旨から出発したものではないわけなんです、これは。参議院の建設委員会の審議の中にもこれはうたっております。今日ではもはや一般道路として高速道路というものが道路法の中には法律改正されて挿入されておりまして、この性格は国土開発縦貫自動車道建設法の道路として見らるべきか、あるいは道路法上の高速自動車道として見られるべき性格になるのかということは、非常な性格上の問題があろうかと思い表す。そこで先般も提案者に伺ったのですが、大体において現在あそこを走っております八号線と並行して走るような形になるんではなかろうか。こう考えますと私は二重投資であるというような疑いが相当濃いんではないかと思うのです。日本の国はまだ税金も高いし、多少地域的な問題があろうとも二重投資は避けなければなりません。したがってこの新潟、富山、金沢市、福井市、大津市という経過地を考えますときには、高速自動車道の性格であっても一向差しつかえないではないかというふうにも考えられますので、この点は、現在建設省が考えておられますところの高速道路に対する考え方ですね、どういう御意見をお持ちか。私、心配するのは八号国道があるにもかかわらず、これに並行する地域を通るとするならばこれは二重投資である、これは避けなければなりません。地元の関係市町村の方々の気持はよくわかります、わかりますが、そういう点に対する政府の見解、並びにこの五地点を経過地として示すならば、交通オンリーの国土開発縦貫道としての性格じゃなく、高速自動車道の性格を持つべきじゃないかという点についての政府の見解を伺います。
○政府委員(高野務君) お答えいたします。この北陸縦貫高速自動車道の経過地を拝見いたしますと、大体におきまして一級国道八号線に沿っているのでございます。一級国道八号線は五百九十人キロございまして、ただいまのところ整備率は改良が七五%、舗装が五七%できておる状況でございまして、なお残工事費約百四十六億ございますが、これはできるだけ早く、この五カ年計画の中におきまして完成して参りたいと思います。しかしながらこの国道ができましても、あるいは現にできておりますところでも相当もう交通は一ぱいになっておるわけでございまして、将来の計画といたしましてここに専用道路を計画するということも非常に意義があろうかと思います。また、この地区におきましては、なお今後開発すべき種々の希望を持たれる地点がございますので、これを開発するという意味におきましてまた意義があろうかと思います。しかしながらこの線といたしましては、やはり全国の自動車国道網のまずその一部として考えられたものである、というふうな考え方が、できるのではないかと思っております。
○田中一君 衆議院のお歴々へ総員の提案でありますから、道路局長もなかなか答弁しにくいと思いますが、しかしこれは強い地元の要請というのでありますからだれも反対するものもないと思いますが、ただお願いしたいのは、第一にこの法案が可決成立した暁に、三十七年度の予算としてこの調査費をどれくらい計上するというお考えがあるか。あるいは三十七年度は予算の経常費に組み込んで考えておらぬというなら、いつごろ調査費を計して調査を始めるのですかという点が一つ。
それから先ほどもるる言っておりますように、地点があまり市街地に寄っているようでありますと工事に相当支障を来たします。したがって、国土開発縦貫自動車道というこの精神を十分にくみとって、当然この五つの地点を通ったのではこの性格にならぬと思うので、今後縦貫通路審議会等がございますから、審議会の中で十分に検討されて、二軍投資にならぬことをひとつ建設大臣に要望するわけであります。その二点、要望と質問ですが、御答弁願いたいと思います。
○政府委員(高野務君) 北陸縦貫高速自動車道路につきましては、三十七年度予算には公共事業としては要求いたしておりません。しかし全国の高速自動車国道の調査費、これは行政府費で要求しておりまして、現に三十六年にもやっているわけでございますが、これの全国自動車国道綱の一部としての調査は、現に三十六年度もやり、やはり三十七年度も要求しております。しかしこの法律が成立、御制定になったというふうに仮定いたしますと、その上におきましてはさらにこれを検討する必要があるのではないかと思います。
またこの新潟、富山、金沢、福井、大津という経過地はこの案にはお示しいただいてございますが、やはりこの市街地を通るというようなことは、道路の路線一画の上におきましても、またこの開発という面からいきましても、市街地を通るということはなかなかできませんので、さらに路線につきましては今後十分調査もし研究もさしていただきたいと思っております。
○村上義一君 提案者にお尋ねしたいと思います。ただいまも質疑応答がありましたごとく、本法案は新潟、大津を発着点にいたしております。そうして富山、金沢、福井の二市の付近を通過するということに相なっております。この形態でいきますと、ことに福井――大津間はショート・カットである。琵琶湖の西側を通る計画じゃないかと思うのですが、いかがでございましょうか。
○衆議院議員(塚原俊郎君) この終着地点を大津といたしましたことについて、滋賀県側からいろいろの御要望があることも私は承知いたしておりまして、そのルートにつきましてはまだ決定いたしておりません。法案が通過いたしましたあと調査費をいただいて十分な調査をいたす考えでありますが、今先生がお話しになったように、西側を通るか東側を通るかというようなことについて、滋賀県の御要望を承っておりますので、よく地元の意をくみまして調査の万全を期したい、かように考えております。
○村上義一君 そういう前提に立ちますと、私、ちょっと気になりますことは、北陸六都市と、名古屋を初め伊勢湾沿岸の各工業地帯、この関係が相当ひんぱんなものがあるように考えられます。琵琶湖の西側を通る場合に、この名古屋方面と北陸方面とを結ぶ道路は、ぜひ必要なんじゃないかというふうに考えますから、お尋ねするのでありますが、そのときには何らか関ケ原のインタチェンジと本線とを結びつけるような路線をお考えになっているかどうか。これは提案者のみならず道路局長にも御意見があったら伺いたいと思うのです。
○衆議院議員(塚原俊郎君) ただいまの御趣旨も私、前から承知いたしておりますので、御不便のないような方法で考えていきたいと思っております。
○政府委員(高野務君) この道路と名古屋あるいは伊勢湾方面と結びます場合に、八号国道の琵琶湖の東側を通って行くのがございます。これを連絡に使えるかどうかという検討をさらにする必要がございます。さらに西側を通って参りまして大津へ入りまして、名神高速道路と一緒になります場合のインタチェンジ、あそこの場所であるかどうかの検討もさらにしなければならぬと思います。
○村上義一君 大津とありますが、とにかく今八割までは山科地籍にあると思いますが、大津市地籍には二割ぐらいにすぎないと思います。そのインタチェンジがあそこにできることになっております。あれをどう結びつけるかというよりほかないのじゃないかと実は考えることを前提にして、今お尋ねしておったような次第で、その点を考えると、距離において大へん八号国道に並行して作る場合に、かなりショートで行かれると思うのであります。したがってそういう仮定に立てば、名古屋方面に対して、もとより国道八号線を媒介として自動車交通をやり得るじゃないかということも考えられますけれども、高速自動車としては、あの相当長い距離を国道八号線を経由するのでは、効果を非常に減殺するのじゃないかというふうに思うものですからお尋ねした次第なんです。
○政府委員(高野務君) ただいまの点につきましては、湖西を通るか湖東を通るかという問題も含めまして十分今後調査をさしていただきたいと思います。
○委員長(後藤義隆君) 他に御質疑の方はこざいませんか。――他に御発言もないようでありますから、質疑は終局したものと認め、これより本案について討論を行ないます。御意見のおありの方は賛否を明らかにしてお述べ願います。
○田中一君 討論省略の動議を提出いたします。
○小山邦太郎君 田中委員の動議に賛成をいたします。
○委員長(後藤義隆君) 田中君の動議は成立いたしました。
田中君の動議を問題に供します。田中君の動議に賛成のお方の挙手を願います。
〔賛成者挙手〕
○委員長(後藤義隆君) 全会一致であります。よって本案の討論は省略することに決定いたしました。
これより本案の採決を行ないます。国土開発縦貫自動車道建設法の一部を改正する法律案全部を問題に供します。本案を原案どおり可決することに賛成の方の挙手を願います。
〔賛成者挙手〕
○委員長(後藤義隆君) 全会一致であります。よって本案は全会一致をもって可決すべきものと決定いたしました。
なお、審査報告書につきましては委員長に御一任を願います。
BACK