78年 別当監督
 

順位 勝率
54 57 .529

2年連続の最下位で川崎球場を離れ、平和球場から新生なった横浜スタジアムにホエールズがやってきた。横浜中心市街地に賑わいを回復させようとする飛鳥田横浜市長の施策と川崎での集客の限界を知った大洋球団の狙いが合致したためである。横浜市の要望は、「チーム名に横浜をつけること」であり「横浜ホエールズ」という案も当初有力であったという。(この辺の経緯は「都市ヨコハマをつくる」田村明著・中公新書に詳しい。)

4月4日、読売を迎えた地元開幕戦、飛鳥田日本社会党委員長(前横浜市長)の始球式で始まった試合に大洋は4−1で勝利。見事なオープニングを飾った。

過去2年全く優勝にからまず独走最下位だった大洋が、堂々首位戦線に参戦。ゴールデンウィーク前後には首位にもたった。夏が終わるまで、Aクラスにとどまり、最後に投手陣が息切れしたものの、貯金7は1970年以来のことであった。横浜大洋の輝かしい前途が期待されたが、これが横浜大洋の歴史の中で、最多勝利になってしまう(以降勝ち越しは翌1979年のみ。)とは思いもよらなかった。。。。

狭い川崎から広い横浜に移り、松原は中距離ヒッターに転向。前年の34本塁打から最多安打及び最多二塁打の成績を残した。また、川崎時代を代表する外国人選手シピンをキャンプイン後に読売に放出。開幕後にウォルトンを迎えたが、元祖ダメダメであった。シピンは「紳士」である読売に恭順しあの「ライオン丸」の髭をきれいさっぱり落としてしまう一方、大洋期待の子連れルーキー門田の死球に怒り、横浜スタジアムを追い回すところは相変わらずであった。

投手陣においては、日本ハムからカムバックした野村が最多勝とカムバック賞を受賞した。このころは抑えが確立しておらず、「勝てそうな試合は、ローテ谷間の先発が抑え」といった感じで、セーブポイントは平松11、斎藤明8、野村7と先発陣が獲得している。

ルーキー屋鋪はジュニアオールスターでMVPを受賞し、次代のヒーロー誕生を予感させた。
 

順位 チーム名 監督 横浜大洋対戦成績
ヤクルト 広岡 10(3)13
読売 長島 11(2)13
広島 古葉 10(2)14
横浜大洋 別当
中日 14−12
阪神 後藤 19(2)5

タイトル:野村最多勝・カムバック賞、斎藤明最多奪三振

ダイヤモンドグラブ:山下

打率ランキング:3位松原、5位高木、9位中塚、21位田代、25位長崎、26位ミヤーン、34位山下、36位福島(最下位)

防御率ランキング:3位斉藤明、4位野村、6位高橋、13位平松

<その他の記録>

松原最多安打・最多二塁打、斉藤明最多投球回数・最多完投・最多奪三振、野村最多完投、福島最多補逸

チーム成績

打率 順位 得点 順位 本塁打 順位 盗塁 順位
.273

3

596 4 132 6 64 2
防御率 順位 失点 順位 奪本塁打 順位 完投 順位
3.90 2 554 2 136 5 32 2

チームリーダー

打率   本塁打   打点   盗塁  
松原 .329 田代 27 田代 104 長崎 27
勝利   防御率   奪三振   SP  
野村 17 斉藤明 3.14 斉藤明 162 平松 11

開幕オーダー
 

山下
ミヤーン
高木
松原
福島
中塚
田代
長崎
平松

1山下 大輔
2中塚 政幸
3野口 善男
4矢野 俊一
5伊藤 勲
6高木 嘉一
7長崎 慶一
8辻 恭彦
9ウォルトン
10福島 久晃
11竹内 広明
12田村 政雄
14関本 充宏
15門田 富昭
16ミヤーン
17斉藤 明雄
18鵜沢 達雄
19江尻 亮
20根本 隆
21野村 収
22清水 宏悦
23大川 浩
24遠藤 一彦
25松原 誠
26田代 富雄
27平松 政次
28池田 茂
29加藤 英美
30柴田 民男
31屋鋪 要
32岩井 隆之
33高橋 重行
34米田 慶三郎
35田中 由郎
36谷岡 潔
37笹川 博
39三浦 正行
40堀本 律雄
41沖山 光利
42松島 英雄
44宮本 四郎
45大久保 弘司
46大橋 康延
47三浦 道男
50別当 薫
51斎藤 巧
52藤岡 康男
53安田 尚弘
54内田 周作
55河村 秀則
56佐藤 竜一郎
57山本 恒敬
58松盛 茂
59山根 俊英
60稲川 誠
61魚 満芳
62笠原 敦郎
63森 浩一
64河守 峰男
65若林 憲一
66浅利 光博
68新井 克太郎
70引地 信之
71森下 整鎮
72近藤 昭仁
74重松 省三
75田村 武雄
93土井 淳