韓国 高速道路の料金


車種区分

車種区分 車両の種類
乗用車、バス(16人以下)、トラック(2.5t以下)
バス(17人以上32人以下)、トラック(2.5t以上5.5未満)
バス(33人以上)、トラック(5.5t以上10t未満)
トラック(10t以上20t未満)
トラック(20t以上)

料金徴収方法

  閉鎖式

開放式

徴収
手法
入り口のインターチェンジで通行券を受け取り,出口のインターチェンジで通行料を支払う。
車種単価*走行距離=料金
日本の多くの高速自動車国道と同様
路線の一定区間毎に本線料金所(Toll Gate:TG)があり,そこで均一料金を支払う。
通行券の発行はない。
日本の第三京浜や小田原厚木道路と同様
対象
路線
京釜高速国道をはじめとした多くの路線 ソウル付近の短距離路線
(京仁、第二京仁、ソウル外環、西海の一部、新空港等)
交通量の少ない地方路線
(東海、南海の一部、88の一部等)
かつては、駅で切符を買うように、入り口のインターチェンジで目的地までの料金を支払って、目的地を明記した通行券を発行していたが,1994年に現在の磁気通行券を発行するシステム(TCS)に変更されている。 かつては、多くの地方路線に「平面交差」方式の路線があったため,もっと多くの路線で採用されていたが、地方路線の改築が進むにつれて開放式から閉鎖式に変更されていっている。
将来的にはソウル近郊に限定される方向らしい。
インターチェンジの間隔が少ない大都市近郊短距離路線では経済的だが,日本のようなインターチェンジで均一料金を支払う方式(ON徴収)ではなく,区間毎に本線料金所で払うため、無料走行可能区間が出たり、短距離の割には、2回支払わないといけない区間が出たりする等公平性の点で問題がある。

韓国の料金徴収機械については、サムスンのHP(英文)に紹介されている。
http://www.samsung-its.com/its/html/e-html/enterprise/b-2-1.phtml
http://www.samsung-its.com/its/html/e-html/its-introduction/its-4-1.phtml


2002年5月25日から高速道路通行料が平均 5.2% 値上げされる。


韓国道路公社は “財務構造改善と原価保全のために投資額原価の 71.5%に過ぎない高速道路通行料を 2年 8ヶ月ぶりに 5.2% 引き上げる事にした”と明らかにした。
これによって乗用車でソウル-大田は 6,300ウォンから 6,800ウォンへ、ソウル-釜山は 1万5,500ウォンから 1万6,800ウォンへ、ソウル-光州は 1万1,800ウォンから 1万2,900ウォンへ、ソウル-江陵は 7,900ウォンから 8,600ウォンへ引き上げ。 バスは ソウル-大田 7,200ウォンへ、 ソウル-光州 1万3,800ウォンへ、ソウル-釜山 1万8,100ウォンへ、ソウル-江陵 9,200ウォンに引き上げられる。 しかし閉鎖式区間 20q 未満(4.5トン貨物車 10q未満)と開放式区間は現行料金 1,100ウォンが維持される。
韓国道路公社は “経営革新を通じて 30%の人員を減縮するなどの原価低減努力に傾注して来たが高速道路建設費の政府支援金が 50%に過ぎず料金引上げ措置が不可避だった"と説明した。


主要区間の料金

(1種のみ掲載)
99年10月韓国道路公社発行資料他から(上記の値上げ前の料金です。
単位:ウォン

閉鎖式区間

ソウルTG(京釜) ソウルTG              
烏山(京釜) 1900 烏山            
大田(京釜) 6300 4800 大田          
北大邱(京釜) 11000 9600 5300 北大邱        
慶州(京釜) 13200 11800 7500 2700 慶州      
釜山TG(京釜) 15500 14000 9900 5100 2800 釜山TG    
全州(湖南) 8700 7300 3300 8200 10400 12700 全州  
光州(湖南) 11800 10400 6500 11300 13400 15700 3600 光州
原州(嶺東) 4300 4200 6100 10900 13000 15300 8500 11600

ソウルTGは板橋IC〜新葛JCTに、釜山TGは梁山JCT〜久瑞ICに位置する本線料金所である。
東名の東京バリアや関越の新座バリアみたいなもの。


開放式区間

仁川TG(京仁) 1100
智水TG(南海) 1700
馬山TG(南海) 1100
北釜山TG(南海) 1100
西釜山TG(南海支) 1100
玉渓TG(東海) 1100
清渓TG(ソウル外環状) 1100
城南TG(ソウル外環状) 1100
九里TG(ソウル外環状) 1100
南仁川TG(第二京仁) 1200
新空港TG(仁川国際空港) 6100

仁川空港道については、4車種区分であり、2(軽を除く普通乗用車)を掲載
なお、仁川空港道は民間資本によって建設されたため、料金水準が公社の道路に比べて高くなっている。


ハイウェイカード


韓国道路公社にもプリペイド式のカードがある。

利用額 10,100 20,400 30,600 51,500 103,000
販売額 10,000 20,000 30,000 50,000 100,000
割引率 1% 2% 2% 3% 3%

日本に比べて割引率は低い。


料金水準についての考察

(管理人の私見である。)

「韓国の高速道路料金は日本に比べて安い」とはよく言われるところである。
確かに上記料金表を見てもそのとおりである。

韓国道路公社では、(国民の不満を抑えるため?)「韓国の高速料金は外国に比べて安い」旨の広報を行っている。
それによると、

普通車
   
  韓国 34.8ウォン/Km
  日本 237ウォン/Km
貨物車    
  韓国 66.1ウォン/Km
  日本 652ウォン/Km

となっており、確かに約6〜10倍日本の方が高いということになる。
他の物価と比較してどうなっているのかを比較する材料がないので一概には言えないところではあるが。(ちなみに、新世紀エヴァンゲリオンのコミックは2500ウォンでしたが。)


ただ、実際の国民負担がどれくらいの差になるかと言う点は、料金単価の比較だけでは不十分である。
日本道路公団の場合、税金(ガソリン税等)からの補給は「利子補給」程度で、
基本的には建設費の償還及び維持管理費の殆どが、利用者の料金で賄っている。
(正確な数字は手元に無いので日本道路公団のHPでも見てください。)

韓国道路公社の場合、発足以来1988年までは、建設費については全額税金負担(政府の公社への現物出資の形)。
89年以降でも建設費の約半分が税金負担となっており、「料金は安いが、税金負担の割合は高い」と言える。
1999年で収入の約3割が政府出資金となっている。
(余談だが、京釜道の建設費には「対日請求権資金」も使われていると韓国道路公社10年史に書いてある。戦争の賠償金のことか?)

他方、ドイツのアウトバーンは「通行料なし」として有名だったが、結局はドイツ国民の税金で建設・維持管理してきたことになる。
ところが、ドイツの東西統一、冷戦構造の崩壊によって、アウトバーンが東西ヨーロッパを結ぶ幹線交通を担うこととなった。
これは、裏を返せば、「他国民が利用したアウトバーンの補修までもドイツ国民が税金で全額負担する一方、実際に利用した他国民は一切負担しない」こととなるため、負担の公平を図る策が考えられた。
当初ドイツでは、国境に料金所を設置し、外国車のみ料金を徴収する方法を検討したが、EUの反対により不可能となった。
また、ガソリン税を値上げすることも検討したが、外国車は外国で安いガソリンを入れることになるのでこれも効果ないのでダメ。
結局は、アウトバーン自体の車の国内外を問わない有料化を実施することとなり、現在のトラックのみのステッカー方式が導入されたわけである。

トラック協会等が「日本の輸送コストの高さ」を主張する際に、単純な料金比較だけをすることが多いが
税金による負担もきちんと考慮した上での比較でないと不十分(むしろ意図的なこともあるが)であるといえよう。


BACK